








さて、報告が遅くなってしまいましたが、先日、大阪教育大学附属天王寺小学校(@tennoji_elementary_school_oku2)の皆さんがやって来てくださいました!
「絵本のチカラ伝え隊!推し本ベスト10」プロジェクトのため、『ぐりとぐら』『スイミー』『かいじゅうたちのいるところ』の3冊を紹介するため、ポップなどの設営に来てくださったのです。
今回、絵本を紹介してもらうにあたって、事前に生徒さんたちには当店のコンセプトが「贈り物にこそ本を」であることをお伝えしておりまして、もし可能なら、本のあらすじだけでなく、それぞれの本が「こういう人にぴったりだと思う」「こういう人に喜ばれるのではないか」というところまで考えてもらえたらより当店らしい紹介になると思うのでぜひ一度考えてみてくださいね、とお伝えしておりました。
そして設営当日…。
まぁ!まぁ!まぁ!びっくり!!
なんて素敵なコーナーを作ってくださったのでしょう!!
絵を描いたり、折り紙を折ったり、紙粘土(?)でマックスの人形を作ったり…!!
「本の魅力がどうかお客様に届きますように!」とばかりに、ありとあらゆる手法を使って思いのたけをPOP等にこめてくださいました。
感動レベルです!!
そして何より嬉しかったのが、例えば
『かいじゅうたちのいるところ』では、
「家族に好きとつたえたい君にぴったりの一冊」
『ぐりとぐら』では、
「毎日の家事・仕事で疲れているあなたへ。お子様と幸せを歩んでみませんか?」
『スイミー』では、
「みんなとちがうところがあなたのすてきなところ」
など、単なる「これはこういう絵本です」という説明だけでなく、「この本が届いてほしい人」がちゃんと見えてくる言葉が書かれていて本当に素晴らしいと思いました。
本は、読む人、読む年齢、読む環境やタイミングなどによっても受けとり方は違ってくるでしょう。
今回も、中には「はたして大人だったらこの絵本をこう受けとれるだろうか?」と思えることが書かれていたりして、これはまさに、小学五年生の皆さんが「今」感じたことを真っ直ぐ伝えてくれているのだと思えて、とても感動しました。
本当に私も貴重な経験をさせてもらいました。
そして!
設営後は生徒さんたちは小さな店員さんとなってお客様に自分たちが考える絵本の魅力について話してくれました。
緊張しながらも全員が順番に一生懸命お客様に説明してくれて、またお客様も熱心に耳をかたむけてくださいました。
私は少し後ろからその光景を眺めつつ、小さな店員さんにもお客様にも感謝の気持ちでいっぱいになりました。
小さな店員さんたちは、POPに沿って説明したり、時には絵本を手に取り、ページをめくりながら説明してくれていましたが、その途中でも「なるほど、ここでそんなふうに感じているのか…!」と思える箇所もあったりして、私もとても勉強になりましたし、やっぱり本って面白い!素晴らしい!と思いました。
今回、小さな店員さんたちの活躍を目にして、私自身も改めてもっと頑張ろう!と思わせてもらいました。
本当にありがとうございました!!
当店でもまだまだこのプロジェクトは継続中です。ぜひ生徒さんたちが考えて作った絵本紹介も見に来てくださいね!
– – – – – – – – –
「贈り物にこそ本を」をコンセプトにした
絵本中心のブックセレクトショップ
【 の君に本を 】
ハラハラドキドキ好きの君に
泣きたい夜がある君に
明日を信じる君に
など、当店は様々なシチュエーションの「君」にぴったりの本となるようカテゴリー分けして本をセレクトしているお店です。
自分や相手の気持ちにより添う本を選びそして贈ることは、気持ちそのものを贈ることと同じことだと思っています。
「 贈り物にこそ本を 」
胸を張って贈り物に「本」を選んでもらえるようなそんなお店を目指しています。
– – – – – – – – –
〒542-0066
大阪市中央区瓦屋町1-2-11
からほりかわらやえん103号
営 業 日 : 木金土日祝
営業時間: 11:00〜18:00
– – – – – – – – –
#の君に本を
#書店
#本屋
#絵本屋
#谷六
#空堀商店街
#セレクトショップ
#本
#絵本
#本好きな人と繋がりたい
#贈り物
#プレゼント
#スーパーマニアック
#読み聞かせ
#おはなし会
#ふくふく
#折り紙
#チャーム
#大阪教育大学附属天王寺小学校
#絵本のチカラ伝え隊
#スイミー
#ぐりとぐら
#かいじゅうたちのいるところ