
去年に引き続き、大阪教育大学附属天王寺小学校(@tennoji_elementary_school_oku2)さんで行われるプロジェクトにご協力させていただくことになりました。
今年は「絵本のチカラ伝え隊!推し本ベスト10」プロジェクトです!
書店員と一緒に「本を売る・届ける」活動に参加し、自分たちの手で「推し本コーナー」をつくることを通して、読者の意味や文学の魅力に迫る。また読書体験を通じて、流通・広告・購買行動といった経済の仕組みにも触れ、「本に関わる人たちの仕事」への理解を深める。
などの目的のもとたちあげられたプロジェクトです。
ベスト10の絵本は、50年以上前に出版され、100万部以上売れた名作絵本の中から選ばれていて、5年生が何チームかに分かれ、それぞれ1冊の絵本を担当します。
なんと!
今年は私たち書店員も小学校を訪れ、生徒さんたちと会議をさせていただきました。
写真はその時の様子です!(写真の許可はいただいております)
当店を担当してくれるのは、3チーム(7人)。
チームごとに担当する絵本があり、その絵本の魅力や、アピールポイントなどを話し合ってまとめ、またその本を販売する上でのキャッチコピーなども考えた上で、書店員の私たちにもプレゼンしてくれました!
これがなんと、しっかり絵本を読みこんでいて、絵本の魅力や読者に伝えたいことなど、いろんな角度から考えられていて驚きました。
またそれを堂々と立派にプレゼンしている姿にも感動してしまいました。
そして、プレゼンが終わったら店舗ごとに分かれて書店員との話し合いです。
私はまず絵本自体についてのお話をさせていただいた後、チームごとに各絵本についてもお話させていただき、そしてなにより、当店のコンセプトである「贈り物にこそ本を」の説明をした上で、「本紹介にプラスして、この絵本はどんな人にぴったりか、この本がどんな人に届いたら素晴らしいと思うかを考えてみてね」と伝えてみました。
すると、即座に話の意図を掴み、質問に答えてくれたり、新しいアイデアを出してくれたり、もう素晴らしいの一言!!
5年生でこんなにしっかり受け答えできるものなのでしょうか!?
質問に答える時も、とっても明確に簡潔に答えてくれるし、またなぜそう思ったのか、その理由も一緒に伝えてくれたり…と、もう驚きを通り越してこれまた感動してしまいました。
さて、今年は生徒さんたちがPOPなどをお店まで設営にきてくれるとのことなので私もとっても楽しみにしております!
そして設営後、それぞれ担当の絵本についての思いをお客様に伝えてくれるようです!
5年生の子どもたちが考える絵本の魅力や絵本紹介、とっても気になりますね!
ぜひ小さなかわいい店員さんがいる「の君に本を」にご来店ください!
子どもたちも私もみんな一緒にお待ちしております!
🔸 🔸「の君に本を」に小さな店員さんがやってくる!🔸 🔸
大阪教育大学附属天王寺小学校の5年生が店員となって
絵本の魅力を伝えてくれます!
10/5(日) 11:00〜
※開始時間は少し遅れる可能性があります
🔸 🔸 🔸 🔸 🔸 🔸 🔸 🔸 🔸 🔸 🔸
– – – – – – – – –
「贈り物にこそ本を」をコンセプトにした
絵本中心のブックセレクトショップ
【 の君に本を 】
ハラハラドキドキ好きの君に
泣きたい夜がある君に
明日を信じる君に
など、当店は様々なシチュエーションの「君」にぴったりの本となるようカテゴリー分けして本をセレクトしているお店です。
自分や相手の気持ちにより添う本を選びそして贈ることは、気持ちそのものを贈ることと同じことだと思っています。
「 贈り物にこそ本を 」
胸を張って贈り物に「本」を選んでもらえるようなそんなお店を目指しています。
– – – – – – – – –
〒542-0066
大阪市中央区瓦屋町1-2-11
からほりかわらやえん103号
営 業 日 : 木金土日祝
営業時間: 11:00〜18:00
– – – – – – – – –
#の君に本を
#書店
#本屋
#絵本屋
#谷六
#空堀商店街
#セレクトショップ
#本
#絵本
#本好きな人と繋がりたい
#贈り物
#プレゼント
#スーパーマニアック
#読み聞かせ
#おはなし会
#ふくふく
#折り紙
#チャーム
#大阪教育大学附属天王寺小学校
#絵本のチカラ伝え隊